エントランスのオートロックを、ピッとかざして開ける「カードキー」。このシステムが採用されている、比較的新しいマンションにお住まいの場合、「うちの玄関は、特殊なカードキーだから、後付けのスマートロックは、使えないだろうな」と、思い込んでいる方はいませんか。しかし、その多くは、誤解です。実は、エントランスがカードキーであっても、あなたの部屋の玄関ドアの内側に、物理的な「サムターン(つまみ)」さえ付いていれば、後付けのスマートロックを設置し、その恩恵を享受することは、十分に可能なのです。その仕組みを、正しく理解しましょう。マンションの、カードキーによるオートロックシステムは、あくまで、エントランスという「共用部」のセキュリティを、管理するためのものです。一方、あなたの部屋の玄関ドアは、「専有部」であり、その鍵のシステムは、エントランスとは、基本的に、独立しています。多くの場合、玄関ドアの鍵は、カードキーではなく、従来通りの、物理的な鍵(ディンプルキーなど)と、内側のサムターンで、施錠・解錠する仕組みになっているはずです。そして、後付けのスマートロックが、直接、制御するのは、この、あなたの部屋の「サムターン」の部分です。つまり、あなたが、スマートロックを設置したとしても、エントランスのオートロックシステムには、何の影響も与えません。導入後の、あなたの生活は、このようになります。まず、マンションのエントランスは、これまで通り、専用のカードキーを使って、解錠します。そして、自分の部屋の玄関ドアの前に着いたら、今度は、スマートフォンを取り出し、アプリで解錠する、あるいは、ポケットにスマホを入れたまま、ハンズフリーで解錠する、といった、スマートロックならではの、快適な体験が待っているのです。つまり、あなたは、「カードキー」と「スマートロック」という、二つの異なる鍵を、それぞれの場所で、使い分けることになるのです。もちろん、賃貸物件の場合は、設置前に、管理会社の許可を得ることが必須です。しかし、エントランスがカードキーであることは、あなたの部屋のスマート化を、決して諦める理由には、ならないのです。