鍵穴が引っかかる原因は、鍵穴内部の問題だけとは限りません。鍵自体や、シリンダー錠の他の部分に問題がある場合も考えられます。ここでは、鍵穴以外に考えられる原因と、その対処法について解説します。まず、鍵自体の問題として、鍵の変形や摩耗が挙げられます。鍵が曲がっていたり、鍵山がすり減っていたりすると、鍵穴内部のピンにうまく噛み合わず、引っかかってしまうことがあります。この場合は、スペアキーを使ってみて、スムーズに動くかどうか確認しましょう。スペアキーで問題なく動く場合は、元の鍵が原因である可能性が高いです。新しい鍵を作成するか、専門業者に鍵の修理を依頼しましょう。次に、シリンダー錠の他の部分の問題として、ラッチの故障や、ストライク(ラッチ受け)の位置ずれなどが考えられます。ラッチとは、ドアノブやレバーハンドルを回したときに、ドアとドア枠の間で出入りする金属製の部品のことです。ラッチが正常に動作しないと、鍵が回ってもドアが開かない、または鍵がかからないといったトラブルが発生します。ラッチの故障の場合は、ラッチの交換が必要になることがあります。ストライクとは、ラッチを受ける側の、ドア枠に取り付けられた金属製の部品のことです。ストライクの位置がずれていると、ラッチがうまく収まらず、鍵が引っかかることがあります。ストライクの位置ずれの場合は、ストライクを固定しているネジを緩め、位置を調整することで、改善できる場合があります。また、ドアの歪みも、鍵の引っかかりの原因となることがあります。特に木製のドアは、湿気や乾燥によって変形しやすく、ラッチとストライクの位置関係に影響を与えることがあります。ドアの歪みが原因の場合は、蝶番(ちょうつがい)を調整したり、ドア自体を交換したりする必要がある場合があります。これらの対処法を試しても鍵の引っかかりが解消されない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、鍵やシリンダー錠の構造に詳しく、適切な診断と修理を行ってくれます。
鍵が引っかかる!鍵穴以外の原因と対処法