シリンダー錠には、様々な種類があり、それぞれ防犯性能や特徴が異なります。ここでは、代表的なシリンダー錠の種類と、それぞれの防犯性能を比較しながら、最適なシリンダー錠の選び方を解説します。まず、最も一般的な「ピンシリンダー錠」です。ピンシリンダー錠は、構造が比較的単純で、安価であるため、広く普及しています。しかし、ピッキングに弱いという弱点があり、防犯性能はあまり高くありません。特に、古いタイプのピンシリンダー錠は、特殊な工具を使えば、簡単に解錠できてしまう可能性があります。「ディスクシリンダー錠」は、ピンシリンダー錠よりもピッキングに強いとされていますが、近年では、特殊な工具を使った解錠方法も出回っており、防犯性能はピンシリンダー錠と大差ないと言われています。ただし、ピンシリンダー錠に比べると、鍵の複製はやや困難です。「ディンプルシリンダー錠」は、鍵の表面に複数のくぼみ(ディンプル)があるのが特徴です。ピンシリンダー錠やディスクシリンダー錠よりもピッキングに強く、防犯性能が高いとされています。また、鍵の複製も困難であるため、セキュリティを重視する場所に適しています。ただし、価格は他のシリンダー錠に比べて高めです。「ロータリーディスクシリンダー錠」は、ディスクシリンダー錠の改良版で、ディスクが回転することで解錠される仕組みです。ピッキングに非常に強く、防犯性能が高いとされています。価格はディンプルシリンダー錠と同程度か、やや高めです。これらのシリンダー錠の他にも、磁気を利用した「マグネットシリンダー錠」や、ICチップを内蔵した「ICカードシリンダー錠」など、様々な種類があります。シリンダー錠を選ぶ際には、防犯性能だけでなく、使いやすさや耐久性も考慮することが重要です。また、ドアの厚みやバックセット(ドアの端からシリンダーの中心までの距離)に合ったシリンダー錠を選ぶ必要があります。さらに、CPマーク(防犯性能の高い建物部品に付けられるマーク)が付いているシリンダー錠を選ぶのも、一つの目安となります。最適なシリンダー錠は、設置場所や目的、予算などによって異なります。専門業者に相談し、アドバイスを受けることをおすすめします。
シリンダー錠の種類と選び方、防犯性能を比較