万が一の鍵紛失の際に、最後の命綱となる、スペアキー。しかし、その「保管場所」を誤ると、その命綱は、あなたの家の安全を脅かす、最も危険な「侵入経路」へと、姿を変えてしまいます。空き巣などの侵入犯罪者は、私たちが考えつくような、安易な隠し場所を、全てお見通しです。ここでは、スペアキーの、安全で賢い保管場所と、絶対にやってはいけない、危険な保管場所について、解説します。まず、絶対にやってはいけない、危険な保管場所の代表格。それは、玄関周りの「屋外」です。例えば、「郵便ポストの中」「植木鉢の下」「玄関マットの下」「屋外の電気メーターのボックスの中」。これらは、空き巣が、侵入前-に、まず最初にチェックする、「宝探しのポイント」です。ここにスペアキーを隠す行為は、もはや、防犯意識がゼロであると、自ら宣言しているようなものです。絶対にやめましょう。では、安全な保管場所とは、どこでしょうか。基本は、「家の中の、普段使わない、分かりにくい場所」です。例えば、防災グッズをまとめた、非常用持ち出し袋の中。あるいは、シーズンオフの衣類をしまった、衣装ケースの奥底。あるいは、大切な書類を保管している、耐火金庫の中、などです。ポイントは、「鍵」というイメージから、できるだけかけ離れた場所に、他のものと紛れ込ませて、保管することです。そして、もう一つ、非常に有効で、推奨されるのが、「物理的に離れた、信頼できる場所に預ける」という方法です。例えば、少し離れた場所に住む、両親や兄弟の家。あるいは、絶対に信頼できる、親友の家。こうして、保管場所を「分散」させておくことで、万が一、自宅が火事や、深刻な盗難被害に遭った場合でも、スペアキーだけは、安全に確保できる、という、究極のリスクヘッジになります。また、最近では、銀行の「貸金庫」に、家のスペアキーを預けておく、という方も増えています。スペアキーの保管は、単に「隠す」のではありません。それは、あらゆる事態を想定した、「戦略的な危機管理」なのです。