古い玄関ドアの鍵交換を検討する際、どの種類の鍵を選べば良いのか迷う方もいるでしょう。ここでは、古い玄関ドアにおすすめの鍵の種類と、それぞれの防犯性能を比較しながら、最適な鍵の選び方を解説します。まず、防犯性能を重視するなら、「ディンプルキーシリンダー錠」がおすすめです。ディンプルキーは、鍵の表面に複数のくぼみ(ディンプル)があるのが特徴で、従来の鍵に比べてピッキングに非常に強く、合鍵の複製も困難です。また、耐破壊性能も高く、ドリルなどを使った破壊にも強いという特徴があります。次に、「ロータリーディスクシリンダー錠」もおすすめです。ロータリーディスクシリンダー錠は、ディスクシリンダー錠の改良版で、ディスクが回転することで解錠される仕組みです。ピッキングに非常に強く、防犯性能が高いとされています。ただし、ディンプルキーシリンダー錠に比べると、耐破壊性能はやや劣ります。また、「カードキー」や「暗証番号」で解錠できる「電子錠」も、近年人気が高まっています。電子錠は、鍵を持ち歩く必要がないため、紛失のリスクがなく、利便性が高いのがメリットです。また、オートロック機能や、履歴確認機能など、便利な機能を備えているものもあります。ただし、停電時に動作しない場合があること、電池切れや故障のリスクがあること、比較的高価であることなどがデメリットです。これらの他にも、様々な種類の鍵があります。例えば、鎌デッドボルトを備えた「鎌錠」や、複数のデッドボルトを備えた「多点ロック」なども、防犯性能が高い鍵として知られています。鍵を選ぶ際には、防犯性能だけでなく、使いやすさや耐久性、予算なども考慮することが重要です。また、ドアの厚みやバックセット(ドアの端から鍵の中心までの距離)に合った鍵を選ぶ必要があります。さらに、CPマーク(防犯性能の高い建物部品に付けられるマーク)が付いている鍵を選ぶのも、一つの目安となります。最適な鍵は、設置場所や目的、予算などによって異なります。専門業者に相談し、アドバイスを受けることをおすすめします。